EC2015 SIGSHYオーガナイズドセッション 本企画は盛況のうちに終了いたしました。当日のつぶやきはこちらでまとめました。 EC2015公式プログラムはこちら: http://ec2015.entcomp.org/program.php#os1 9/25 14:00より、札幌開催のEC2015にて、「オーガナイズドセッションSIGSHY」を開催します! 今回のECオーガナイズドセッションでは、「ECに投稿された一般登壇発表論文を(公式許可を得て)事前に研究会メンバーで精査し、ぜひ一緒に消極性研究を議論したい!と推薦された方を本セッションに「招待する」という形式をとりました。公募形式をとるなんて恐縮すぎてやってません!招待制とさせていただいたことで、SHY過ぎて自ら名乗り出ることを躊躇されていた方々もお迎えすることができたのではないかと自負しております。これもSIGSHY的取り組みの一つですね!(あ、以前からのコアなSIGSHYメンバーの発表もございますのでそこはご了承ください) SIGSHYセッション特別企画! 本セッションは基本的にはECの通常と同等の登壇発表セッションですが、仕掛けを幾つか用意しました! (1)湯村翼さん @yumu19 の「PICALA」システムの運用 (2)twitterを通じた質疑の乗り入れ (3)「SIGSHY案件」千社札システムの導入 です!
※特別企画については出たとこ勝負の面があり、会場の環境によっては実施が難しい場合もございますのでご了承ください。 開催概要 会場:「講堂」 プログラム: (14:00からの相対時刻で表記します) 0:00-0:05 栗原によるオープニング 0:05-0:10 湯村さんによるPICALA説明 0:10- 通常セッション開始 【サブテーマ:コミュニケーション】 ショート ○教師が生徒の不明点を理解するための支援機能をもつ英会話レッスン教授システムの提示 柴田 健介,竹川 佳成,平田 圭二(公立はこだて未来大学) ショート ○大学新入生向けの修学支援シリアスゲーム 吉元 佑太,水口 充(京都産業大学) ロング ○PICALA : プレゼンテーションにおける照明色による聴講者の感情共有システム 湯村 翼,リム 勇仁,丹 康雄(北陸先端科学技術大学院大学) ロング ○チャット発言デビューの分析を通じた最初のステップ支援手法の検討 西田 健志(神戸大学) ショート 【サブテーマ:ゲーム】 ○ゲーミフィケーションを利用した多人数参加型実世界指向インフォーマルコミュニケーション支援システム 藍 圭介(北海道大学,株式会社スマイルブーム),木村 泰知(小樽商科大学),棟方 渚,小野 哲雄(北海道大学) ショート ○Toolification of Games : 既存ゲームの余剰自由度の中で非ゲーム的目的を達成するゲーミフィケーションの考察 栗原 一貴(津田塾大学) ロング ○ECオーガナイズドゲームの実施から考察する現実を舞台にしたゲームにおける情報通信技術の使用価値 簗瀬 洋平(Unity Technologies Japan) セッション最後の5分 クロージング 1:35-1:40 クロージングby栗原(仮) |